こんにちは、keiです。
暑い夏、氷を入れてキンキンに冷えた麦茶がとてもおいしく感じます。
でもコップに水滴がついてテーブルびしょぬれに、、、
ぼくもこんな悩みがあったので今年から珪藻土コースターを使い始めたのですが、満足度が高かったので紹介します。
・珪藻土コースターの紹介
・手入れのしかた・汚れの取り方
・こんな感じで使っています
・珪藻土コースターの紹介
・こんな感じで使っています
・手入れのしかた・汚れの取り方
珪藻土コースターの紹介
使っているのはこれです。
水をぐんぐん吸ってくれるのでとても重宝しています。楽天やamazonで調べると、1枚あたり200~1000円くらいで販売されていますのでお好みのデザインを選びましょう。
珪藻土は、珪藻という植物プランクトンが死んで堆積して化石になったものです。多孔質のため水分を吸収しやすいという性質を持っており、バスマットでよく知られるようになりました。
自己調湿の機能を持っているため湿度が高ければ吸湿し、逆に湿度が低ければ放湿してくれます。
また、水分だけでなくにおいも吸収してくれるため、消臭機能もあるという優れものです。ブーツなど通気性の悪い靴に入れておくと湿気・におい両方吸収してくれてとても便利です。
こんな感じで使っています
麦茶がおいしいですね。
そして何より透明な氷がきれい。
透明な氷の作り方はこちら↓
写真に映っているグラスはBODUMのダブルウォールグラスです。
2層のガラスの間に空気層があるため、中の飲み物がぬるくなりにくく結露もしにくいです。
耐熱グラスなので熱い飲み物もOK・・・ですがぼくは見た目がおしゃれだから、という理由で使っています笑
手入れのしかた・汚れの取り方
手入れのしかた
珪藻土コースターの手入れは、
・よく乾燥させる
汚れの取り方
コーヒーなど色の濃い飲み物がついてしまった場合は、
・水拭きする
こんな手入れはNG!
以下の手入れはせっかくの多孔質が埋まってしまうためNGです
・食器用洗剤で洗う
今回は以上です。
みなさんもお好みのデザインのアイテムで食卓を飾って暑い夏を乗り切りましょう!